コロナ禍で家にいる時間が増えたことでこれからペットを飼おうか悩んでいるという方は是非最後までご覧ください。
ペットを飼う上で最初に抑えておきたいのが、飼うためにはどれだけの費用がかかるかということだと思います。
ペットを飼うときの初期費用?
一般的には犬の販売価格はペットショップで20万〜40万円程度かかります。
犬種によっては50万〜60万円と高額な場合もあります。
ちなみに僕はボーダーコリー(中型犬)を飼いましたが生体価格は40万円ほどでした。
里親になる場合、ペット自体の代金はかかりませんがワクチン代などの医療費や交通費といった譲渡費用が3〜6万円程度必要になります。
また、犬を初めて飼うときには、付随して費用が発生します。
犬を飼う際には、一般的に以下の費用がかかりますので頭に入れておきましょう。
このほかにも、クレートやサークル、トイレ、食器、フード、ペットシーツなど犬を迎える上で必要なものがたくさんあるので飼う前に揃えておきましょう。
犬を迎える上で必要なものは以下の記事でまとめていますので気になる方はご覧ください。
以上がペットを迎え入れるために掛かるものになるので初期費用は生体価格抜きで
トータル20万〜40万円程度かかることを覚えて置いてください。
さらに、去勢手術を行うと1万5,000〜2万円、避妊手術の場合は2万5,000〜3万円程度かかります。
こちらは必ずかかるお金ではありませんが、妊娠・出産を望まない場合は、手術を行うケースが多くなっています。
ペットにかかる年間費用は?
次に、ペットを飼うときにかかるランニングコストについてご紹介させて頂きます。
アニコム損害保険株式会社の調査(外部サイト)によると、犬にかかる年間費用は30万6,801円となっているそうです。
引用元:https://www.anicom-sompo.co.jp/news/2019/news_0200331.html
内訳を見ていくと、金額の差が大きいのは「シャンプー・カット・トリミング代」で40000円程のとのことです。
犬は定期的なお手入れが必要なことがこの金額を見て分かりますね。
この他にかかる費用は「しつけ・トレーニング料」、「洋服」、「ドッグランなど遊べる施設」などがかかっているそうです。
犬は猫と違って外に一緒に遊びに行くことが多いのでこのようにお金が掛かるとのことです。
あとは当然「フード・おやつ代」、「おもちゃ」などの費用も掛かってくるので犬は一番年間費用がかかるペットと思った方がいいと思います。
ちなみに毎年ワクチンの接種や健康診断も必要なのでこの2つも忘れずに予算の中に入れておきましょう。
ペット保険は入るべき?
ここまでペットの費用についてお話ししてきましたが最後にもう一つ「ペット保険料」についてご紹介させて頂きます。
犬は外で遊ぶことが多い為「病気」や「怪我」も多く個人的にはペット保険に入った方がいいと思います。
さきほどのデータで見ると、年間にかかる犬の医療費(治療費)は4万4,869円と全体の費用に占める割合も大きいのがわかります。
犬の医療費は人間と違って全額自己負担となります。
また、動物病院は「自由診療」となっており、診療料金を自由に設定することができます。
そのため、想像していた額より高額な医療費がかかってしまうことも少なくありません。
中には少し大きくなってからと考えている方がいると思いますがペット保険には加入条件があることを覚えて置いてください。
その条件は加入する保険によって変わってきますが過去に病気やケガをしていたりすると加入できなかったり加入出来たとしても過去にした病気や怪我の部位が補償の対象外となる場合もありますので極力、健康な子供時に加入することをオススメします。
さらに僕が実際に犬を飼って思ったのですが、子犬の時期は特に好奇心が旺盛なので何も考えなしに遊ぶのでケガをしたり、拾い食いをして病気になったりすることが多いので万が一に備えておいた方がいいと思います。
ちなみに僕の愛犬は赤ちゃんの時から消化器官が弱く小さい時から病院に通っていました。
その際も毎回2〜3万円ほど掛かっていたので子供の時からペット保険には入っていた方がいいと思います。
以上が犬を飼う上で掛かる費用でした。
お金のことを考えると一歩が踏み出せないという方もいると思いますが僕は犬を飼ってとても幸せな毎日を過ごしています。
ぜひ、そんな幸せを皆さんにも味わって欲しいです。
今回はそんな初めてペットを迎えるときの費用について、ご紹介させて頂きます。
コメント