この記事を見て頂いているということは以下のような疑問を抱えていると思います。
そこで皆さんの代わりに詳しく「フクロモモンガの鳴き声」についてお調べしましたので疑問を解決したい方は最後までご覧ください。
目次
フクロモモンガの鳴き声の種類は?
フクロモモンガの鳴き方は以下のような種類があります。
・「キューキュー」「キュッキュッ」「プクプク」
・「シューシュー」
・「カチカチ」「ギーギー」「ギコギコ」
このようによく鳴くことからインターネットでも「フクロモモンガ 鳴き声 うるさい」など検索されるほどです。
正直、僕が初めてフクロモモンガの鳴き声を聞いた時はめちゃくちゃビックリしました。
騒音レベルまではいきませんが小さいフクロモモンガから出てる声とは思えないくらい大きいので夜寝ている時に鳴くとビックリしますよ。
こんなに鳴くフクロモモンガですが鳴く原因として感情表現を表していると言われています。
そこで次はフクロモモンガの鳴き声の意味について深掘りしていきたいと思います。
鳴き方の意味がわかればフクロモモンガの気持ちがわかるのでコミュニケーションも取りやすくなりますよ。
ワンワンやキューなどの鳴き声の意味は?
「ワンワン」「アンアン」
鳴き声の意味:寂しい、仲間を呼ぶ
フクロモモンガが「ワンワン」「アンアン」と子犬のような鳴き声を出す時は寂しい気持ちを表しています。
これは寂しさや心細さを感じたときに周りにいる仲間を呼ぶ時の鳴き方と言われています。
うちでは多頭飼いなので結構頻繁に鳴いているのを聞きますが1匹しか飼っていない方だとたまに聞くくらいだと思います。
1匹しか飼っていない方でこの「ワンワン」「アンアン」を聞いたらすぐに駆け寄って行き声をかけ、少量のおやつを与えるととても喜んで飼い主が好きになりますよ。
ちなみに「ワンワン」「アンアン」は発情期に求愛を伝える鳴き声でもあります。
その為うちもそうでしたが発情期にオス、メスで多頭飼いしていと頻繁に鳴くのでうるさいと感じる方は違うゲージで育てることをお勧めします。
「キューキュー」「キュッキュッ」「プクプク」
鳴き声の意味:嬉しい
フクロモモンガは食事中などに小さな声で「キューキュー」「プクプク」と鳴くことがあります。
この鳴き方は美味しい、嬉しい気持ちを表す鳴き声で、やや高い声で短く何度も鳴きます。
とても小さい声で鳴くので聞き逃さないためにも甘いおやつなどをあげるときは聞き耳を立てていましょう。
ちなみにうちのポポは赤ちゃんの時ミルクをあげると「キューキュー」と鳴いていましたよ。
「シューシュー」
鳴き声の意味:甘えたい、要求
フクロモモンガが甘えたい時に「シューシュー」と鳴くことがあります。
この鳴き方は主に赤ちゃんモモンガが母親に甘えている時やおやつなど何かを要求している時に鳴くことがあります。
しかし、正直この鳴き声はレアです。
僕も1年以上フクロモモンガと一緒にいますが数回しか聞いたことありません。
なので、この鳴き声が聞けたあなたはモモンガとちゃんとコミュニケーションをとっている証拠なので自信を持ってもいいと思いますよ。
「カチカチ」「ギーギー」「ギコギコ」
鳴き声の意味:威嚇、怒り
フクロモモンガが「カチカチ」「ギコギコ」と鳴く時は威嚇や怒りを表しています。
この鳴き声はフクロモモンガと一緒に生活する上で一番よく聞く鳴き声だと思います。
僕がポポを家にも迎えた時に一番最初に聞いた鳴き声はこの「ギコギコ」という威嚇の声でした。
無理矢理触ろうとしたり手で持ち上げようとすると、「ギコギコ」と鳴き「近づくな!」「離せ!」と伝えてきます。
また、威嚇している時には「カチカチ」「チチチ」と歯を鳴らすような鳴き方もあり「カチカチギコギコ」と組み合わせて鳴くこともあります。
この威嚇状態の時に手を出すと本気で噛んできます。
本気で噛まれると血が出ることもあるので威嚇の時は本当に気をつけましょう。
ちなみに僕は何回も噛まれて血が出たことがあります。
以上が鳴き声の意味でした。
フクロモモンガは鳴き声で飼い主にわかりやすく感情を伝えてくれる生き物なのでペットを始めえて飼う方にはおすすめの動物ですよ。
また、すでにフクロモモンガを飼っている方はぜひ、耳を澄ましていろんな声を聞いて見てください。
コメント