こんにちはボブです。
皆さんは節分スイーツを知っていますか?
最近節分になると豆まきではなくスイーツを食べるという
習慣が流行ってきています。
そこで今回は「コンビニの節分スイーツ」について
お調べさせて頂きましたのでご覧ください。
コンビニの節分スイーツ2022のオススメはどれ?
今回はコンビニ大手3社である「ローソン、セブン、ファミマ」
の節分スイーツをお調べたところ残念ながらセブン、ファミマ
の情報は出ていませんでした。
しかし、ローソンについてはありましたので
ご紹介させて頂きます。
セブン、ファミマの2022の節分スイーツの情報は
わかり次第ご紹介させて頂きますのでもう少々
お待ちください。
コンビニの節分スイーツは毎年1月に発表されるので
2022の節分スイーツもそのくらいの時期にそれまで
お待ちください。
その代わりに2021の節分スイーツを
お調べしましたのでご紹介させて頂きます。
ローソンの節分スイーツ
続いてローソンの節分スイーツについて
ご紹介させて頂きます。
ローソンの節分スイーツはすでに2022の情報が
出ていたのでそちらをご紹介させて頂きます。
節分 豆大福(つぶあん)438円~820円(税込)
引用元:ローソン公式サイト
節分 上生菓子(2個入り)438円(税込)
引用元:ローソン公式サイト
節分ミニもち食感ロールアソート500円(税込)
引用元:ローソン公式サイト
節分お抹茶わらび餅とお豆の和ロール500円(税込)
引用元:ローソン公式サイト
金棒エクレア360円(税込)
引用元:ローソン公式サイト
節分ロール(苺&バナナ)450円(税込)
引用元:ローソン公式サイト
ちなみ子の節分ロールは去年に引き続き
『鬼滅の刃』バージョンが発売されます。
価格は550円(税込)となっており、
抹茶クリームの緑(炭治郎)
スポンジの黄色(善逸)
チョコクリームの茶色(伊之助)
とそれぞれのキャラクターカラーが使われています。
鬼滅の刃が好きな子供には堪らない節分スイーツと
なっております。
以上がローソンのの節分スイーツになります。
セブンイレブンの節分スイーツ
セブンイレブンの節分スイーツは
「ロールケーキ・エクレア・大福」の3種となって
おりました。
その中でも大福は地域によって味が若干違うそうで
・全国(北海道・北陸・東海・関西・沖縄除く)
・東海・関西・北陸限定
・北海道限定
このような地域で分かれています。
節分恵方巻ロール170円(税込)
引用元:セブンイレブン公式サイト
鬼が笑っている可愛いパッケージとなっており、
中を開けるとフワフワの生地にとろけるホイップクリームが
ぎっしりと詰まっています。
甘さも控えめで美味しいので何個でも食べれそうです。
節分なめらかカスタードエクレア140円(税込)
引用元:セブンイレブン公式サイト
美味しいシュー生地の中にビターなチョコレートと
なめらかで濃厚なカスタードクリームがぎっしり入った
チョコエクレアとなっております。
節分ミニ豆大福3個入り 237円(税込)
引用元:セブンイレブン公式サイト
ミニサイズなので食べやすく、モチモチでクセになる
食感となっております。
あんこは塩気の効いており飽きないようになっているので
何個でもたべれそうですね。
冒頭でもお話ししましたがこの大福は地域によって
味が若干変わるのでそちらもご紹介させて頂きます。
東海・関西・北陸限定
引用元:セブンイレブン公式サイト
節分ミニ豆大福3個入り(こしあん) 237円(税込)
北海道限定
引用元:セブンイレブン公式サイト
ファミマの節分スイーツ
続いてファミマの節分スイーツについて
ご紹介させて頂きます。
節分 チョコバナナクレープ250円(税込)
引用元:ファミリーマート公式サイト
節分 7種フルーツロール300円(税込)
引用元:ファミリーマート公式サイト
節分 塩豆大福2個250円(税込)
引用元:ファミリーマート公式サイト
節分 金棒ロールケーキ360円(税込)
引用元:ファミリーマート公式サイト
以上がセブンイレブンのの節分スイーツになります。
販売、予約はいつから?
セブンイレブン
【予約受付期間】
・1月6日予約開始~1月26日終了
・受け取り期間:2月1日~2月3日
ローソン節分スイーツ
【予約受付期間】
・1月27日(水)18:00終了
・受け取り期間:1月30日(土)~2月3日(水)
ファミリーマート節分スイーツ
【予約受付期間】
・1月28日朝9:00終了
・受け取り期間:1月31日(日)~2月2日(火)
気づいたら販売が終了している可能性があるので
早めに予約をすることをおすすめします。
コメント