コロナ禍で家にいる時間が増えこれからペットを飼おうか悩んでいるという方は是非最後までご覧ください。
今回の記事では実際に子犬を迎えるて必要だったものや一番気になる初回費用についても実体験を踏まえご紹介させて頂きます。
子犬を迎える上で必要なものは?
子犬を迎える上で必要なものはたくさんありますのでひとつずつご紹介させて頂きます。
ケージ・クレート
ケージとクレートは一番必要と言っても過言じゃないです。
まず、ケージは子犬が安心して暮らせる場所を確保するためにも必須なものになります。
お留守番が多い子はケージに入れないと怪我や家具をかじるなどのいたずらをしてしまうのでこれを防ぐためにもケージが必須になります。
僕は最初、100均でワイヤーネット×9とタイルマット×6を買い自分でケージを作りました。
しかし、迎え入れたばかりで当然しつけはまだ何もできていない為、噛んで柵を動化したりトイレを失敗して床が汚くなったりしていました。
その為、最初はホームセンターなどで売っているちゃんとしたものを買うのをオススメします。
ホームセンターじゃなくても今はネットでも広さや大きさの違うケージがたくさん販売しているので長く使うことを前提に犬種の大きさや特性に合わせたケージを選ぶことをオススメします。
ちなみに今はこんな感じでちゃんとホームセンターで買ったものを使っています。
僕の愛犬(リタ)はボーダーコリー中型犬なので少し大きめのゲージにしました。
その為、部屋は狭くなりましたがリタは楽しそうに走り回っていたので良かったと思います。
次にクレートですが僕は最初クレートの必要性を感じられずいらないのではないかと思い買いませんでした。
しかし、実際にリタを迎えてクレートの重要性に気づき買わなかったことを後悔しました。
クレートは以下の様に色んな用途で使えます。
これを見るだけでも使い勝手がいいことがわかると思います。
子犬は飼ってみて気付きましたが好奇心が高いので予想している以上に騒ぎます。
その為、悪さをしない為の場所をクレートで確保しましょう。
ちなみに僕はリタの今後の体型に合わせて少し大きい折り畳み式で持ち運びがしやすいクレートを使っています。
トイレ用品
子犬の時期は頻繁にトイレに行くのでこのトイレ用品も必須アイテムになります。
特に犬用トイレトレーと消耗品であるトイレシートは確実に犬を迎える前に用意しておきましょう。
しかし、トイレトレーやトイレシートを買おうと思っても種類がたくさんあるので何を買えばいいのか初心者なら尚更、迷うと思います。
現に僕がリタを迎え入れた時にこのような状態になりました。
そこで僕が実際に買って使っているものをご紹介させて頂きますので参考にしていただければと思います。
僕が使っているトイレトレーはこちらのワイドタイプで3段階で分かれるものを使っています。
子犬は好奇心が高くトイレシーツを噛んでビリビリに破く遊びを始めてしまいます。
その為、僕は一番上に網が付いているものを買いました。
しかし、アミアミがあることでうんちが網の部分にこびれ付いてしまい掃除は大変になります。
正直、こびれ付いたうんちを掃除するのめんどくさいです。
そこで少しでも掃除を楽にしたいという方は
このように網の部分が六角になっているものを買いましょう。
網が六角になっていると角がないため擦るだけですぐに取れるのでオススメです。
トイレシートは吸引力とか匂いがするものなどいっぱいありますが僕は金額が安いものを使っています。
これは個人的な意見ですが子犬の時は特にトイレを頻繁に行いますので消耗が激しいです。
その為、子犬の時は安いトイレシーツでいいのではないかと思います。
もちろん、お金に余裕があるという方は吸引力が高いものやトイレの場所をすぐに覚えられるよう特殊なニオイがついているものを買ってもいいと思いますのでそこはそれぞれの経済状況で考えて見てください。
この他にもトイレ用品で必要なものは以下のものになります。
これらは必須ではないですがあると便利なので購入を考えて見てください。
フード・食器
子犬の成長にとってフードは重要になりますがこちらも種類が多くて悩むと思います。
フードについては新しい生活に慣れるまではお腹を壊しやすいので基本的にペットショップやブリーダーさんが与えていたフードと同じものを与えるのがいいと思います。
僕も最初はペットショップで与えていたものを買い食べさせていました。
しかし、僕の愛犬リタは迎えてすぐに下痢や嘔吐をしていました。
流石に心配になって病院に連れて行ったところ消化器官が元々弱い子ということがわかりペットショップで与えていたフードが合わないということもわかりました。
その後、消化器官が弱い子用のフードを病院で貰い与えると改善されました。
リタと同じような子犬は少なくないと思いますので一概にペットショップやブリーダーさんが与えていたフードと同じものを与えればいいということではないと思いました。
なので、日々フードの減りや体調を観察して最適なフードをあなたが見つけてあげることがいいと思います。
次に食器ですが食器はしっかりと厚みがあり安定感があるものが使いやすいのでオススメです。
ちなみに僕は洗いやすくて壊れにくいステンレス製の食器を使っています。
食器は犬を迎え入れた初日から毎日使うものになるので食器は早め目に用意しましよう。
おもちゃ
おもちゃは犬とコミュニケーションを取る上で重要なものになります。
しかし、最初に何のおもちゃを与えたらいいか悩むと思います。
そんな方にオススメは『ロープ』です。
ロープは噛んで遊ぶことが基本ですが投げて遊ぶことも出来る優れものです。
リタもそうですが犬は引っ張るのが好きなのでロープを使って引っ張り合いでコミュニケーションを取ると信頼関係が築けますよ。
また、ロープは噛めば噛むほど犬の歯を綺麗にしてくれるので本当にオススメです。
ロープの他にも
このようにたくさんのおもちゃがありますのであなたの愛犬に合ったおもちゃを探してみてください。
首輪・リード
散歩に連れていけるようになるのは、ワクチンを2〜3回打ってからなのですぐにいらないと思う方も多いと思いますが僕は先に用意してもらうのをオススメしています。
散歩はすぐに行けませんがリタのように迎え入れてすぐに病院に連れていく場合があるのでその時に逃げないように首輪とリードはしておいた方がいいと思いました。
また、子犬のうちから家で散歩の練習をしておくとスムーズに散歩デビュー出来ますよ。
ちなみに僕は子犬のうちは100均の首輪とリードを使うようにしました。
子犬のうちはよく噛むのですぐに良い首輪やリードを買ったとしてもすぐにボロボロになってしまうので最初のうちは100均のもので十分だと思います。
その他
上記の他にもたくさん必要なものがあるので初心者の方の為にまとめてご紹介させて頂きます。
以上を最低限用意しておけば子犬を無事に迎える入れることができると思います。
コメント