今回は「ライジングサン2022の注意点」について気になったのでお調べしました。
お調べした結果以下のことがわかりました。
より詳しく「ライジングサン2022の注意点」について知りたい人は引き続き以下の記事をお読みください。

目次
ライジングサン2022に参戦する上での注意点は?
一度もライジングサンに行ったことがない人は勝手がわからない為、不安なことも多いと思います。
そんな方にライジングサンに参加経験のある僕が参加する上での注意点をまとめましたのでご紹介させて頂きます。
チケットの手配
まずはチケットについてです。
ライジングサンのチケットは3種類に分かれています。
1日目だけの入場チケット、2日目だけの入場チケット、2日間の通し券となっております。
ちなみに僕がライジングサンに参加した際は夜通し券を購入し参加しました。
夜通し券を持っていないと1日目の23時以降は入場できない為、夜通し楽しみたい人は夜通し券がおすすめです。
通し券の場合は会場に宿泊するか、一度会場を出てホテルなどに宿泊し、翌日再度会場へ向かうかの2択の方法があります。
会場に宿泊する場合は、テントを建てて止まるのでキャンプ気分を味わえます。
大勢の友達で行く場合は夜通し楽しめるのでこちらがおすすめです。
また、一晩中、どこかで何かが起こっていますので夜通しならではの楽しみもありますよ。
しかし、正直夜通しはめちゃくちゃ疲れますのでしっかり休みたいという人は札幌などに戻り、ホテルでしっかり休養を取りましょう。
僕は20代前半の時に参加してますがライジングサンが終わった後は家に帰って倒れるように寝て起きたら12時間ぐらい立っていたという経験があります。
それくらい飛んだり跳ねたりを2日間続けるので体力に自信がない方はホテルでしっかり休みましょう。
とはいえ年に一回のフェスなので後悔のないように楽しみましょう。
以下にチケットの情報についてまとめた記事を書きましたので参加を考えている方はご覧ください。
早い段階でチケットが売り切れてしまう可能性がありますので早めに予約することをおすすめします。
http://23marugt.com/rising-sun-rock-festival-2022-bairitu
会場へのアクセス
道外の方で参戦する方はまず航空券の予約すると思いますがライジングサンの開催日はお盆と時期が重なっているため、早い時期に確保しないと全ての席が埋まってしまうので気をつけましょう。
北海道に到着いてからはレンタカーや公共交通機関での移動となりますが僕個人的には車がおすすめですがそれぞれのメリット、デメリットをまとめましたので参考にしてください。
まずは車です。
続いて公共交通機関になります。
もし公共交通機関を使う場合はJRかバスで札幌駅に向かい地下鉄で麻生駅まで行き会場まではシャトルバスでの移動となります。
どの方法で行こうと確実に混みますので余裕を持って移動しましょう。
シャトルバスチケットなど詳しい情報はこちら
https://rsr.wess.co.jp/2022/access/accessguide/
持ち物、服装
・靴
スニーカーや履き慣れた靴で行きましょう。
ステージを観る際など多くの人が密集するため、サンダルやクロックスは足を踏まれるかもしれないため、ちょっと危険です。
2足以上持って行き、ステージ観覧の時、テントでくつろぐ時などにより使い分けるのものも良いでしょう。
・防寒具
8月とは言え、北海道です。
なめてかかると非常に痛い目に遭います。
雪が降ることはありませんが、夜、朝方はかなり冷え込みます。
荷物がかさばるとしても、必ず、羽織るものを持参しましょう。
ダウンジャケットなどを持ってきても決して後悔することは無いはずです。
・雨具
ライジングサンでは毎年お盆時期に行われる為、台風が影響して突然雨が降って濡れるということが毎年のようにあります。
その為雨具は必須アイテムとして考えましょう。
また、雨具が防寒具を兼ねることもあるのであって困ることはないでです。
もし荷物に余裕があるなら長靴も勧めですよ。
・照明機器
携帯電話やスマートフォンで何とかなることが多いですが、テント内に設置したり、料理をする時に手元を照らしたり、何かと明かりが必要なことは多いです。
夜通し参加する方は忘れずに持っていきましょう。
持ち込み出来ないもの
持込ないものは以下の通りです。
このように基本的にビン・缶類の持ち込みは禁止となっておりますので注意しましょう。
持ち込もうとした場合、入場ゲートの手荷物検査で没収されます。
逆に持ち込んでもいいものは以下の通りです。
お風呂、トイレ
女性の方で一番気になるのはお風呂とトイレについてだと思います。
まずはお風呂です。
2日間炎天下の下で飛んだり跳ねたり、歌ったり踊ったりしているので相当な汗をかきます。
流石にその状態でいるのは嫌だと思います。
しかし安心してください。
いくつかの体をきれいにする方法があるのでご紹介させて頂きます。
では一つずつご紹介していきます。
1つ目の「会場の温水シャワーを利用する」は予約制となっているので、ものすごく混雑します。
シャワーを使いたい人は会場に着いたらすぐに予約することをおすすめします。
2つ目の「近郊の温泉施設を利用する」はローソン店内にあるロッピーで購入できて毎年6月末に発売されます。
会場近郊の温泉施設と往復バスのセットで販売されています。
正直、こちらが一番おすすめです。
人気があるので女性分はあっという間に売り切れてしまうので、お早めに購入しましょう。
価格は変動しますが今年大体2300円ほどとなっています。
複数便出ており、行きたい時間帯に行くことが出来ますよ。
また、車で来ている方は20分圏内に何個か近郊の温泉施設があるのでそこを利用するのもおすすめです。
一応参考までに近郊の温泉施設を書いておきますので参考にしてください。
・ていね温泉ほのか
・あしべ(ACB)屯田店
・あけぼの湯
・藤の湯
・滝の湯
3つ目の「友達の自宅のシャワーを使う」は仲間内で札幌に住んでいる人がいるの条件になりますがそういう方はこれの方法が一番楽だと思います。
続いてトイレです。
会場内には仮設トイレが設置されるのでそちらを利用する形になります。
基本的にトイレは混みますので行ける時に行くことをお勧めします。
また、仮設トイレは大勢の方が利用しますので少し汚いと感じる方もいると思います。
そんな方は買い出しがてら近くのコンビニやスーパーのトイレを利用しましょう。
コンビニ、スーパー
近くのコンビニとスーパーについてもお調べしましたのでご紹介させて頂きます。
まずは近くのコンビニです。
コンビニは近くに2店舗あります。
北海道のコンビニ、セイコーマートが徒歩10分圏内にあります。
参考までにマップを貼らせて頂きます。
引用元:Googleマップ
引用元:Googleマップ
続いてスーパーです。
スーパーはコープさっぽろというスーパーが車で8分のところにあります。
引用元:Googleマップ
また、スーパーではないのですが最近できたコストコが5分くらいのところにあります。
ライジングサンでバーベキューをする方はコストコの大きいお肉を買ってもいいかもしれないですね。
引用元:Googleマップ
概要
・日程
2022年8月12日(金)・13日(土) 〈雨天決行・オールナイト開催〉
12日 Open 9:00 / Live Start 13:30 / Live End 22:00 予定
13日 Open 9:00 / Live Start 11:30 / Live End 05:00(14日)予定
・会場
石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ〈北海道石狩市新港中央1丁目 / 小樽市銭函5丁目〉
・料金
コメント