今回はNHKスペシャルで特集があった「南硫黄島」について気になることがあったのでお調べしました。
すると以下のようなことがわかりました。
より詳しく「南硫黄島」について知りたい人は引き続き以下の記事をお読みください。
南硫黄島への上陸を禁止している理由は?
南硫黄島は小笠原諸島の火山列島の一部に属する島となっているので住所的には東京都となります。
場所は東京都心から南に約1,300kmのところにポツンと孤島としてあります。
現在は島への上陸が禁止されているとのことです。
禁止されている理由は「国の天然記念物」に指定されたからとのことです。
1968年にアメリカから返還されてたことで再度、南硫黄島について調査したところ動物の生態系や自然環境が独自に進化を遂げていることがわかりその貴重さを考慮して、1972年11月24日に国の天然記念物(天然保護区域)に指定されています。
このことで原則として学術調査などの理由以外で上陸することは出来なくなっています。
さらに1975年5月17日に日本初の原生自然環境保全地域にも指定されておりこれまで以上に上陸ができないようになっています。
しかし、過去にはこの南硫黄島に上陸した記録として残っており、それは遭難による漂着や生態系を調べることを目的とした調査隊となっています。
まず、遭難による漂着は1886年の帆船「松尾丸(一説には「松王丸」とも)」、2004年のプレジャーボートによるものとなっています。
生態系の調査については頻繁には行えず、記録では1936年、1982年、2014年、2017年に調査で上陸しています。
このように調査隊ですら頻繁には上陸できない島となっている為、一般の方は一切立ち入ることが出来ないということがわかりますね。
ちなみに今回のNHKスペシャルの映像は2017年に南硫黄島学術調査が実施された際に調査団に同行して撮影したそうです。
今回のNHKスペシャルの放送は2018年に放送した「東京ロストワールド」の続編になるので過去の動画を見たい方は有料のNHKオンデマンドで見るかDVDを購入してご覧ください。
※上記をクリックすると購入サイトに飛びます。
島への行き方は?
南硫黄島が上陸禁止ということですがどうしても見たい島自体という人もいると
思いますので見に行くことは出来るのか調査しました。
すると近くで南硫黄島を見ることで出来るそうです。
その気になる方法ですが年に一度だけ小笠原海運主催で「おがさわら丸」に乗り洋上から三島を眺める硫黄三島クルーズが催行されているそうです。
年に一度なので倍率が高くなっているのでどうしても南硫黄島を見たいという方はお早めに問い合わせて見てください。
コメント